フィリピン生活中級者。タガログ語はほとんどわからないが、Sigeが口癖の30代。フィリピン発の旅行や生活情報を発信中。
2020.5.30 2020.5.30
時事 飛行機 旅行
去年11月にセブパシフィック航空のチケットセールで購入したマニラ・台北線、一人往復およそ5000ペソのチケット。 フライトの予定が7月となっているのですが、現在の状況を鑑みると使えないチケットとなりそうな予感がMAXです。 国内線も何路線か、セールで購入しており、そちらは...
2020.5.29 2020.5.29
時事
毎日16時に提示報告で新規感染者数を報告しているフィリピン保健省(DOH) 今週に入って、集計元となるデータの情報公開状況も遅れてきており、なにかしらあるのかなと推測していたところ、 本日は16時時点で集計が完了していないため、20時に発表しますということになり、以下が本...
2020.5.24 2020.5.24
結婚生活
マニラの都市閉鎖はいつまで続くのでしょうか。 マニラとセブ、一部の地域を除き、制限が若干緩和されたようですが、妻の実家も公共交通機関はまだ走っていないとか。 そういえば、定員は半分以下っていう指針が出ているけど、運賃を上げてもいいよっていう指針は出ていないからなのかな? ...
2020.5.20 2020.5.20
5月20日のマニラ新聞朝刊1面に 電気代高騰で規制委が指導 どの記事を確認。 読んでみると額に関して二人の事例が載っていた。 一人はブラカン州の男性。 普段はおよそ1700ペソで、今回は2400ペソ。 もう一人はマカティのコンドに住む一人暮らし日本人。 ...
2020.5.17 2020.5.17
台風1号が首都圏に直撃はしませんでしたが、一昨日の晩、通り過ぎていきました。 ベランダのプランターが若干荒れたぐらいで、私の住む場所への影響はなし。 *ちょっと前に発生したミンドロ島沖の地震の影響か、床のタイルが浮き上がり始めている気がする(汗) 今は、ECQ中...
2020.5.13 2020.5.13
フィリピン保健省が4月14日から、本日まで毎日感染者の詳細をcsv形式で配布しているのを、皆さんご存知ですか。 情報公開先は以下となります。 DOH COVID-19 Data Drop そのデータを活用することで、市区町村レベルまで絞り込んで情報を確認することがで...
2020.5.12 2020.5.12
結婚生活 買い物
今年3月に購入したTORAYの浄水器。 購入した初期のブログはこちら 参ったな~飲み水が確保できない。‐マニラ閉鎖の影響‐ クレジットカードの明細を確認したところ、購入日は3月1日。 マニラのロックダウンが始まったのが3月15日で、多少飲み水として使用していた期間が...
2020.5.9 2020.5.9
買い物
都市閉鎖が終わっても、旅行に行ける日が来るのは、まだまだ先になりそうなフィリピンのコロナ事情。 最近、狭い部屋で運動し始めてMatrix社のPowerwatch2も使う機会が増えているので再レビュー。 前回のレビューはこちらから ついに届いたMatrix Powe...
2020.5.6 2020.5.6
3月15日からマニラ首都圏が閉鎖されてから1か月半以上がたっていますが、感染者数の増加量に変化は見られず。 市が発表している資料によると、各バランガイに感染者1人とかになっているのですが、フィリピンで一人暮らしはマイナーな存在だし、同居家族も多いことを想像すると実際の感染者数...