今年3月に購入したTORAYの浄水器。
購入した初期のブログはこちら
参ったな~飲み水が確保できない。‐マニラ閉鎖の影響‐
クレジットカードの明細を確認したところ、購入日は3月1日。
マニラのロックダウンが始まったのが3月15日で、多少飲み水として使用していた期間があったにしろ、今日時点で日数的には73日。
しかし、もう水量が取り付け当初に比べてずいぶんちょろちょろ流れるようになってしまいました。
そして、最近偶然知ったのですが、中の中空糸膜がみてみると、ずいぶんと汚れているではないですか。。。

IVOの公式ページには1500リットルまで、使用できますよと書かれていますが、うちのコンドミニアムはTORAYの想定した水道環境よりずいぶん悪いのかな?

IVO Value Pack (3 Refill Cartridges)
飲み水として使用したのは、3月の10日間ぐらい。それ以外の日はサラダ用の野菜を洗うためだったり、スパゲッティをゆでるための水だったりで利用しましたが、単純に使用日数と寿命水量から計算すると、仮に寿命を迎えているとすると一日20リットル以上使っているという計算です。
それは、さすがにありえない。
ちょっと期待以下で残念です。これぐらいの汚れ、まだ寿命って言わないのですかね?
今住んでいるコンドミニアムは築20年ぐらいだと思われます。年末年始に家をあけて、戻ってくると茶色い水が30秒ぐらい出ることしばしばなので、配管がもうだいぶ傷んでいるのかなと思ったり。
この汚さのことを考えると、水販売店がきちんと水管理をしているとしたら、40ペソで18リッター返るのは案外お買い得なのかなと思えたり。
日本で一人暮らししているときは、スーパーの純水機の水をつかっており、それが懐かしい今日この頃。
→あの業務用の機械、すごい。日本に住むことになったら、絶対にまた再利用したいサービス。
*クレジットカードの利用日
購入した初期のブログはこちら
参ったな~飲み水が確保できない。‐マニラ閉鎖の影響‐
クレジットカードの明細を確認したところ、購入日は3月1日。
マニラのロックダウンが始まったのが3月15日で、多少飲み水として使用していた期間があったにしろ、今日時点で日数的には73日。
しかし、もう水量が取り付け当初に比べてずいぶんちょろちょろ流れるようになってしまいました。
そして、最近偶然知ったのですが、中の中空糸膜がみてみると、ずいぶんと汚れているではないですか。。。

IVOの公式ページには1500リットルまで、使用できますよと書かれていますが、うちのコンドミニアムはTORAYの想定した水道環境よりずいぶん悪いのかな?
IVO Value Pack (3 Refill Cartridges)
飲み水として使用したのは、3月の10日間ぐらい。それ以外の日はサラダ用の野菜を洗うためだったり、スパゲッティをゆでるための水だったりで利用しましたが、単純に使用日数と寿命水量から計算すると、仮に寿命を迎えているとすると一日20リットル以上使っているという計算です。
それは、さすがにありえない。
ちょっと期待以下で残念です。これぐらいの汚れ、まだ寿命って言わないのですかね?
今住んでいるコンドミニアムは築20年ぐらいだと思われます。年末年始に家をあけて、戻ってくると茶色い水が30秒ぐらい出ることしばしばなので、配管がもうだいぶ傷んでいるのかなと思ったり。
この汚さのことを考えると、水販売店がきちんと水管理をしているとしたら、40ペソで18リッター返るのは案外お買い得なのかなと思えたり。
日本で一人暮らししているときは、スーパーの純水機の水をつかっており、それが懐かしい今日この頃。
→あの業務用の機械、すごい。日本に住むことになったら、絶対にまた再利用したいサービス。
*クレジットカードの利用日
0 件のコメント :
コメントを投稿