
都市閉鎖が終わっても、旅行に行ける日が来るのは、まだまだ先になりそうなフィリピンのコロナ事情。
最近、狭い部屋で運動し始めてMatrix社のPowerwatch2も使う機会が増えているので再レビュー。
前回のレビューはこちらから
ついに届いたMatrix Powerwatch2・Powered by youって本当なのか、実際に使って検証レビュー。
まず、結論から言うと、おすすめしません。
アップデートしてから、GPSの補足スピードが早くなったり、細かい調整がされていますが、最近のアップデートで視認できるようになった体温と時計の温度表示から、理想と現実を垣間見ることができました。
この時計、なんといっても宣伝文句は
Powered by you.
体温と外気温の差を利用して発電をするというものですが、本時計には大きな問題があります。
それは、時計筐体温度と体温に差が生まれないということ。
掘り下げると以下の2点が問題点としてあります。
1点目
時計筐体の放熱構造がほぼ無く、手首に密着していることで、単純に体温が伝熱。温度差がどういった環境でも生まれにくい状態に。
冬場にメタルバンドの時計をつけると、最初冷たいと強く感じますが、慣れれば気になりませんよね。
なぜなら、バンドと体温の差が少なくなるからです。
フィリピンの気温が高いため、それもいっそう、発電効率を下げていると思いますが、外気が下がったところで、筐体の放熱面積を考えると、温度差は生まれにくく、発電効率が悪いことがわかります。
2点目
そもそも、時計をつける手首は、体温が上昇しにくい場所であるという点。
平熱36度の人も手首まで常に36度という人は少ないのではないでしょうか。
なぜかというと、手首周辺の筋肉の運動量が少ないため、熱源は主に血液を伝って来るため。
冷え性って、手先や足先から発生しますよね。
そういうことです。
よって、活動量計としての機能は徐々に改善、増えてきていますが、肝心の発電能力はかなり低いです。
先日、時計の挙動が不安定になり、画面が点滅を繰り返す状態に。
これは、壊れたのかなと思い、サポートに連絡してみたところ、他のお客さんからの問い合わせもあるようです。
解決策は、点滅がなくなるまで放置、その後充電パッドで充電してみてくださいとのこと。
同じようになったら、確かに復旧しました。
ネット情報だとサポートに送ったとか書いてあったから、私も新品に交換かなと一瞬頭をよぎりましたが、そんなことはありませんでした。
サポートの対応は、このコロナの大変なときでも半日で返ってきたので、いい方だと思います。
まあ、サポートがいいにしても、充電ができないことは致命的。
時計筐体の放熱性能に根本的な問題があるので、これからも買わないことをお勧めします。
0 件のコメント :
コメントを投稿